自律神経の不調

人生を送るということは、何らかのストレスにさらされます。
ストレスは万病の元です。
ストレスがかかると人の筋肉がこわばり、血管や神経、リンパが圧迫されます。血液やリンパの循環が悪くなるので、違和感や凝りが出始め、痛みなどの不調につながります。酷いと免疫力も低下し、ついには体調そのものに影響します。この時、身体の機能を司っている自律神経のバランスは乱れている状態です。
自律神経が乱れるとどのような不調が出てくるのか、主な症状をいくつか挙げてみます。
・首や肩こり、腰痛がなかなか治らない
・目の疲れ、めまい、立ちくらみ、耳鳴りがよく出る
・なかなか寝付けない、眠りが浅い、夢をよく見る
・朝起きても寝た気がせず、朝から疲れている
・手足のこわばりや関節痛がある
・いきなり汗が出てくる
・心臓の鼓動が早くなったり、胸が締め付けられるような感覚がする
・呼吸が浅い、喉が狭く感じたり息苦しい時がある
・食欲がない、胃腸の調子が良くない
・すぐ疲れてしまう、身体のだるさ、気力の低下
上記は一例で、実際には様々な症状があり、一人一人症状の出かたや程度が異なります。
自律神経が乱れる原因は、症状の出かたが一人一人違うように、原因もそれぞれ違い、色々な原因が絡み合っていることが多いとされています。
長期間つづくお身体の不調、不定愁訴は更なるストレスとなり、負の連鎖へ入り込んでしまいます。一度乱れてしまった自律神経は元の状態に戻るのに時間がかかります。自律神経の調子が上がることで、症状が回復しはじめますので、まずは自律神経の乱れを少しでも抑えることが非常に重要になります。
当院の施術方法
江南なないろ接骨院では、患者さまにどのような不調や症状が出ているのか、日常生活での支障の度合いなど、しっかり問診・検査を行い、患部にのみにとらわれず、姿勢や歪みなども確認します。何が症状の原因になっているのか、患者さまの症状に合わせた施術方法を判断し、ご説明させて頂きます。
・姿勢や身体の歪み、呼吸を整える矯正法
(不良姿勢や歪み、呼吸の浅さは自律神経へ悪影響を及ぼします)
・自律神経に関わりの深い部位への手技療法
・硬くなっている筋肉などへの手技療法
・自律神経を整える効果のある特殊電流
・温熱療法
これらを組み合わせて、自律神経の不調を整えていきます。
いち早く痛みや不調を取り除き、快適な日常生活を送れるように全力で施術を行います。そして再発防止のためのアドバイスやストレッチ、ご自宅で簡単に行える運動などセルフメンテナンス方法をご指導させていただます。その場凌ぎの施術ではなく、根本回復のためにアフターケアもしっかりと行ってまいります。
目に見えない症状ですので、経験のない人からは理解されにくく、なかなか相談し辛いこともあると思います。
ひとりで悩む必要はありません、ぜひ一度ご来院下さい。
健康なお身体への第一歩となるはずです。
私にお手伝いさせて頂けたらと思います。